ハッカーズチャンプルー2018に参加した

hackers-champloo.org

沖縄の宜野湾コンベンションセンターで開催されたハッカーズチャンプルーというイベントに参加してきました。 イベントの存在自体は知っていたのですがあんまりキャッチアップできておらず、いつの間にか参加人数が満員になって焦った(無事キャンセル待ちで入れました)。 初めて参加したのですが、トークの話題にデザイン, Go, Clojure, CTOの今ここにいるまでの話, VTuber など全体的に話題が散らばっており、これぞチャンプルー!って感じでした。 技術系イベントでは自分では取りに行かないような話題をざっくばらんに聞いて、最近の動向とかを知るのが好きなのでとても楽しかったです。

トークの感想

特に面白かった話としては fujiwara さんのベンチマーカーの話。

Goとコンテナで作るWebアプリケーションベンチマーカー / Benchmarker built with Go and Container - Speaker Deck

スマホゲームはリリース時にキャンペーンをしたり広告をうつので、初期のリクエストが最大のピークだったりすることもある。 そんなときにスケールしなくて障害→メンテになったら機会損失が大きい。ちゃんとスケールするか、モニタリングはできているかということを確認するためにベンチマークは重要。 シナリオを定義してテストできるものは JMeter などいくつかあるが、今回は Go で自作している。 シナリオを書くのに集中するという点に対して一貫している実装だと思った。

  • ベンチ側で同じ構造体を使いまわせる
    • サーバーサイドが Go で書かれている場合、ベンチ側で同じ構造体を使いまわしたりできる
  • リッチなレポーティングは他に任せる
    • ベンチ中に何が起きているかというレポーティングはモニタリングに任せればいい、なのでリッチなレポートは作らない

あとは CloudWatch のカスタムメトリクスにシナリオ情報のタグを仕込んどいて、コンテナ単位のトレースはできるようにしていたり、書くことがあるかはわからないけど Go でのベンチ作りのノウハウが参考になった。

あやぴーさんの Clojure の話も面白かった。ブランディングとしての Clojure での求人はそこそこだけど、Ring を使ったライブラリの組み合わせによる実装の保守・機能開発はうまくいっているとのこと。

ハッカーズチャンプルーについて

冒頭にも書いたとおり、技術系イベントは自分では取りに行かないような話題をざっくばらんに聞いて最近の動向とかを知ったり、話をしたりするのが好きなのでそういうイベントが沖縄にも無いかなーと思っていた。ハッカーズチャンプルーは完全に欲しかった場所!って感じのイベントだったのですごく満足でした。

もともとそういう場がほしかったので

沖縄・宜野湾エンジニア勉強会(大LT大会) - connpass

という場を作っていたのだけど、クロージングで LT 参加しよう!という話になって、便乗して名前だけイベントの紹介ができてよかった。 ハッカーズチャンプルーみたいなのをもうちょっと短いスパンでカジュアルにできたらいいなーと思う。

とても楽しいイベントありがとうございました!懇親会も 2 次会まで参加させていただいて最高だった