Niigata.rb #2 ハイカラRails開発に参加したです

モダンっぽいRailsアプリ開発の話をしようということになったので、Niigata.rb #2 として「ハイカラRails開発」というイベントをやりました(http://atnd.org/events/31020)。雰囲気は#NiigataRBで。

内容まとめ(タイトルはうろ覚えです)

「ハイカラRails」 @dictav さん

主にRails2から3に移行する際に変わったことについてや、bundlerなど。Rails2しか使ったことがなかったので、読んどくと良い資料とかの紹介はありがたい。Rails3ではassetsの統合等をSprocketsで一本化することになった。SinatraアプリでもSprockets使っていきたい。

フォームをいい感じに作れるformasticというライブラリがお気に入りらしいです。

「Jenkinsユーザー会に行ってきた」「ぼくのかんがえたさいきょうのRailsid:saisa6153 さん

Railsアプリを開発することになったらしく、開発・運用をどうするか考えている。RSpec, Cucumber, Unicorn, nginx, Jenkins, etc. でやりたいですと構成図まで描いて見せてくれました。スライドの最初の方に書いているとおり、微妙に誤解しているところが構成図の中にあったけど、それを後半のUnicornやJenkinsの発表でカバーできたのがストーリー性あってよかった。

Unicornちゃんと仲良くなる」 id:nkgt_chkonk さん

niigata.rb #2 (?) に参加してきました #NiigataRB - life.should be_happy # => 1 examples, ? failures
Unicornの設定の話とかではなく、なぜUnicornを使うのかということをかなり丁寧に説明していた。Unicornは「ひとつのことをうまくやる」というUNIX哲学に沿っていて、Rackアプリを素早く実行することだけに注力している。大量のアクセスをさばいたりするのはリバースプロキシとかに任せておけば良い。
まずは同時に複数クライアントをさばけないエコーサーバのコードを提示して、何が悪いのか、どう直せば良いのかとコードを改良していく形の説明もあった。かなり分かりやすい内容だったので録画して誰かに売りつけたかった。

「Jenkins導入してみたよー JAVAだけど」 id:Nkzn さん

他の人はビール飲みながら発表してたけど、Nkznさんはチューハイだった。テストが通らないコードを修正して、Jenkins上でグリーンになるところまで見せてもらった。Jenkinsは触ったことがないので、どんな雰囲気なのか分かって良かった。

Capistrano入門」 @sambaiz さん

Capistranoを触ってみたという話。定義したタスクをssh経由で複数台のPCで実行する。似たようなのにGXPがあるけど、GXPよりは設定が楽なのかな。Chefと組み合わせると良さそう。

自分の発表

「はいから ああるすぺっく」

Rails2しか触ったことがないので、とりあえずRails3アプリを読んで、RSpec辺りでどんなライブラリを使っていたのかという発表をしました。あと、Cucumberについて少しメモしていたことを勉強用のRailsアプリのコードと合わせて説明。

本当は怖いNiigata.rb 恐怖!Eject娘の呪い

娘はCDドライブを愛していた。トレイを戻すときにもう一回Ejectボタンを押してフェイントをかけるのがとりわけ好きだった。ある夏の日、娘はアカエイの煮凝りを作ろうと鍋に火をかけていた。手持ち無沙汰になった娘はドアノブ少女よろしく、開いたトレイにかぶりついていた。肉抜きされたトレイの美しいフォルムにうっとりとしていた時、けたましく火災報知機がなった。吹きこぼれて強くなった火がそばに置いてあったガソリンに引火してしまったのだ。
驚いた娘は外に逃げようとするが、閉まったトレイに髪が挟まって動けない。Ejectボタンを押してもなぜか開かない!ああ!火足はすぐそこまで迫ってきている!「Ejectしたいよー!!!!Ejectーーーー!!!!Ejectー!!!EjectEjectEjectEject!!Ejectがしたいの!!Ejectっ!!ウーーー!!!WOOOOOOO!!!!!Eっ!!ject!!!EjectさせてくれEject!!Eject!!Eject!!」の断末魔と共に娘は命を落としてしまった。それから娘の住んでいた近辺では、CDドライブのトレイが勝手に開くという怪奇現象に悩まされることとなる。

CDドライブを供養するという新潟県の風習は、このEject娘の話に基づいているとされる。

席を立ってしばらくすると勝手にCDドライブのトレイが開くというポルターガイスト的な怪奇現象の話。前にruby-processingで、Twitterを見ようとして画面の前に行くと見れないけど、席を立つと見えるみたいなのを作ったのだけど、それの改良版を電車の中で作った。

まとめ

急なイベントでしたが、面白い発表がたくさんあって良かったです。次はハッカソンとかやりたいですね。